こんにちは!
「健康で笑顔のある生活へ」導きたい笑顔お届け人すまいりんです☆
今回は私が経験した腰痛についてのお話です。
私は学生の頃から20年以上、原因不明の腰痛で悩んできました。

あの頃は毎日腰が痛くて笑顔が無かったなぁ
整形外科では異常なし。
マッサージに行っても、整体に行っても、鍼灸院へ行っても、カイロプラクティックへ行っても…一時的に緩和されるものの、すぐに痛みが出てしまう。ということを繰り返していました。
それが、ここ数年。
運動を始めたら長年悩んでいた腰痛がなくなったんです!
では、どんなことをしたのでしょうか!?
腰痛の原因探し
・学生の頃は椅子に長時間座って勉強。
・社会人になってからも、事務仕事で椅子に座っていることが多かった。
・中学生時代に部活で新体操をやっていたことから反り腰が癖になっていた。
・腹筋や背筋の筋力不足
・片足に重心を乗せて立つ
・立ち姿勢の悪さからくる体(骨盤)の歪み
これが、腰痛の原因だったのかな?と自分の中で考えました。
椅子の座り方
長い時間椅子に座っている場合は姿勢が悪い場合があります。
・ソファーや椅子で浅く座って背もたれに寄りかかる。
・いい姿勢をしようと背筋を伸ばす(実は腰が反っている)
これってやりがちじゃないですか?この座り方が腰痛の原因になってしまうんです。
動ける場所の時は座りっぱなしではなく、時々立ち上がって伸びをしたりストレッチをしましょう。
腹筋・背筋不足
腰痛で病院に行くと「腹筋を鍛えてください」と言われてばかり。腰痛対策体操を教えてくれるところもありましたね。体操で歪みを整えることも大事ですが、腹筋・背筋の筋力がないと上半身を支えることができません。椅子に座ると背中が丸く猫背になってしまう場合はこれらが弱っている可能性があります。
立ち方が悪い
立って待っているとき、重心はどこにかかっていますか?
右足だけ、とか左足だけ。とかに重心を置くと体や骨盤が歪んででしまいます。
女性の場合は子どもを抱っこすることで、片方重心や後ろ重心になることも。
男性でも、子供を重い荷物に置き換えてこんな立ち方していないかな?って考えてみて下さいね。
なんの運動をすればいいのか?
ストレスから腰痛になることもありますよね。その場合は好きな運動でストレス発散してみて下さい。
おススメは体幹を鍛えられる運動。
ヨガ・ピラティス・トランポリン・バランスボール
などなど。
私はピラティスを少々。あとはバランスボールで改善しましたよ!
バランスボール!これが一番自分に合っていて、体幹を鍛えながら有酸素運動ができるというのが魅力的でした。
自分には何の運動が合っているかわからない
そんな時は、スポーツジムに入会してスタジオプログラムを受けてみましょう!
エアロビ・ヨガ・ダンス・筋トレ系エクササイズ・ピラティス・格闘技系エクササイズ
いろいろあるので参加してみるといいですよ。
スポーツジムの筋トレマシンの使い方がわからなかったら、パーソナルトレーニングなど数回してもらうのもいいですね。
コルセットはできれば使わないで
コルセットで体を支えていると、筋肉が減ってしまい自分の筋肉で支えることができなくなってしまい、コルセット無しでは生活出来なくなってしまいます。
できれば、自分の筋肉を鍛えて「my筋肉コルセット」を作り上げて欲しいんです☆
腰痛・関節痛・神経痛・筋肉痛など幅広い痛みに第三類医薬品【康隆】

ぜひ、自分に合った運動で体幹を鍛えて腰痛を楽にしてくださいね!