子宮筋腫とは
子宮筋腫は30歳以上の女性の4人に1人にあるといわれる頻度の高い婦人科の病気で、
子宮の筋肉にできる良性腫瘍です。
2年半前に人間ドックで子宮筋腫が見つかり、その後は経過観察。
筋腫の大きさ8cm、自覚症状が出てきたので子宮全摘手術を決めました。
更年期や女性ホルモンの関係を考えて卵巣は残す。
今後出産予定がないので、子宮全摘手術を選択。
そこまでの流れはこちらからお読みいただけます。
こちらでは実際に
入院~手術~退院
までの体験談をだだだーっと箇条書きのように、自分のメモとして残しておこうと思います。
子宮筋腫による子宮全摘手術ってどんなことをする?
もちろん病院や術式によって、いろいろだと思いますが、あくまでも私の体験談として「どんなことするのかなー?」「こんな感じかー」くらいに軽くお読みくださいね。
入院から退院までの流れ
ロボット支援手術での入院期間は手術日も含めて5日間でした。
実際に病院でもらった入院説明の案内です。
術後3日目で退院できちゃうんですね!
では、体験したことを細かく書いていきます。
入院当日(手術前日)
11時に入院受付
そのあと入院説明、血液検査、書類へのサイン。
この日は正直、暇である(笑)
15時過ぎくらいに翌日の手術時間がわかります。
この日はベッドでゴロゴロしたり、テレビ見たり、ブログ書いたり、ツイッターしたり、していましたよ。
夜はおへその掃除、お風呂に入っておく、21時以降、飲食禁止。こんな感じ。
手術当日ー入院2日目ー
当日はさすがにちょっとドキドキしますね。
前日にお通じがないと浣腸されます。緊張からか便秘気味になっていたので、前日までに出すことができず、手術当日の朝、5時前に起こされて浣腸されました(泣)
脱水症状防止の為、点滴されます。
手術前に点滴を抜き病室にて手術着に着がえる。ついに呼ばれて手術室へ歩いていきます。
手術室へ移動すると部屋の前で。手術内容の確認と同意。
そして手術室内へ
ダビンチの機械が目に飛び込んでくる。ベッドの周りにはお医者さん、看護師さんなど人がいっぱいで、ちょっとビビりました。
手術着を脱ぎベッドに横たわり、真っ裸のままタオルをかけられる(/ω\)
麻酔科医の先生が挨拶してきて、点滴開始。口元に酸素マスクのようなものを当てられると、ものの数秒で意識がもうろうとなり、意識を失う…
(手術時間は3〜4時間だったと思うけど、待機していた夫は6時間くらい待ったと、後から聞きました。)
呼ばれて目が覚める
喉がイガイガして咳こむ。喉が苦しい。気管挿管?されていたのが原因らしい。
術後は点滴の他にもたくさんの管がついていた。排尿用の管、痛み止めの管が背中へ、ガス抜き(?)の管がお腹へ。
足には、むくみや血栓防止のフットマッサージャー的なやつが履かせられている。
体が動かせない
たくさんの管がつながれているので寝返りができない。
ベッドのまま移動して病室に戻る。
看護師さんからは「床ずれにならないように」と説明があり、必要があればナースコールで呼んで寝返りを手伝ってもらうようにと言われた。
自分でできるなら、背中にクッションや枕を入れて、ずっと同じ体勢にならないように注意する必要がありました。
手術したのは8月。真夏なので6時間水分がとれなくて辛かった。(6時間経過後看護師が観察後に飲める)。
痛みのせいなのか、なかなか寝られない。時間が経つのが遅い。熱が出てきてしんどい。
辛い夜でした。
手術翌日ー入院3日目ー
排尿用の管、フットマッサージャーが外され、起き上がり歩いたり、トイレに行ったりしてみてね。と言われる。
とりあえず歩いてみようとするが、筋肉痛のような感じで、お腹に力をいれると痛くて起き上がるのが大変。
寝返りうつとお腹の中で臓器が動く感じがして、気持ち悪い。
食欲は無くて、ほぼほぼ食べれなかった。食事は病人食みたいのではなく普通の食事です。
お腹の管が抜ける。
手術した日の夜は眠れなかったので、やたら眠くなる。食事やトイレ以外はベッドで安静にしてた感じです。
シャワーはまだ浴びれないので、タオルで体を拭く。
術後2日目ー入院4日目ー
少しずつ歩けるようになるが、めまいがひどく、頭痛もあってツラい。
術後だし貧血?くらいにしか思わなかった。
術後2日目も起き上がるときはまだ痛みがある。傷口はそんなに痛みが気にならない。
食事は完食できた。
背中の痛み止めの管が抜け、シャワーOKに!
術後3日目ー入院5日目ー(退院)
再び食欲なく朝食食べれなくなっていた。
めまいや頭痛は治らず。しかし10時には退院させられる。
10時に退院なので、ほぼ、入院5日目もなにもないよね(笑)
めまい、頭痛が続くのが気になっていた。少し微熱があったりなかったりのこの状態で、退院…。
不安しかなかった。
子宮筋腫、子宮全摘手術の退院後、不調が続く
めまいが続く。
立っていても寝ていてもぐるぐる、ふわふわ。
気持ち悪い。
立っていられない。
寝てばかりの日が3週間ほど続きました。
(退院後の不調についてはまた後日書きます※必ずしもなるとは限りません)
退院して3日後、退院後の初診察
主治医にめまい、頭痛、吐き気の相談をするが回答えられず。
貧血検査するも異常なし
翌日めまいで耳鼻科へ行くも異常なし。じゃあ、何なんだろう?
耳鼻科で、めまいの薬を処方されたのでとりあえず飲んで様子みるしかなかった。
仕事復帰はいつから?
入院5日間。術後1週間は安静に!と言われていたので2週間休めば仕事復帰できると思っていたけど、
結局めまいがひどくて、2週間後に完全復帰とはならなかった。
開腹手術じゃなくても、できれば1ヶ月は休む覚悟をしておいた方がいいかもしれませんね。
運動や温泉・性交渉はいつから?
この辺のことは主治医によって違うこともあるらしいので、主治医に確認しましょう。
私の場合。
普段から運動をしていたので、いつから運動できるのか一番気になったところ。
・激しい運動は1カ月後から。
汗をダーダーかくくらい、激しめの運動が好きだったので、これは控えておきました。
ウォーキングやヨガならいいのではないでしょうか?
お腹に力が入るものは、なるべく控えておいた方がよさそうです。
・性交渉は3か月は控えて
・温泉など公共のお風呂
お風呂は聞くの忘れちゃったけど、公共のスーパー銭湯や温泉などは、菌のことを考えて1カ月は入らないようにしていました。
生命保険は入っておいたほうがいい
私はずっと健康で、病気したことなかったし、これからも病気にならない自信があった!
でも病気って急になるもの。
ケガだって予測不可能だからね。
30代も後半になってくると周りでもガンになる人も出てくる。
本当に突然の病気や事故は怖いので、生命保険には入っておいた方がいいと思いました!
急に骨折した時も生命保険に助けられたからね。
病気になってからじゃ入れないものもあるし、どんどん新しい保険もでてるから、たまには見直しもした方がいいね。