子供が体調を悪くして、病院へ行くと
「お薬」もらいますよね。
小さい子なら粉薬かシロップが多いのではないでしょうか?
初めてのお薬。
飲ませ方がわからない。
飲むのを嫌がる。
そんな時は、こんな飲ませ方を試してみてはいかがでしょうか?
まずは粉薬から。
何かに混ぜる
お薬を飲みやすくするゼリーなども市販されていてとても便利なのですが、意外とそのゼリーと薬が混ざり合わなくて、飲ませるのに苦労してしまうのです。
あとはプリンやヨーグルトに混ぜるというパターンもありますが、抗生物質はヘタに混ぜると変な味になってしまうようで嫌がります。
ではどうしたらいいのか?
ペースト状にする
小皿に粉薬を出して少し水を加えたらスプーンで頬の内側に貼りつけるようにして飲ませる。
ただ、スプーンを拒まれるとなかなかうまくいきません。
お団子状にする
これが一番やりやすかった気がします。
これも、小皿に移す作業をして、水を1~2滴落とし、スプーンや指で固めて、小さなお団子状になるように丸めます。
それを、ミルクや母乳をあげる直前!口を開けた瞬間を狙ってポイっと放りこむ!
だまし討ちみたいな感じだけど、ぜひ試してみて下さい。
シロップの場合は
スポイトを使う
学生の時にスポイト、理科の時、書道の時などに使いませんでしたか?
そのスポイトを使えば、口を閉じていても無理やり注入!って感じです。

すまいりん
意外と苦戦するお薬の飲ませ方。どうでしたか?